- やらなきゃいけないのにやる気が出ない…
- やらなきゃと思うほど動けない…
そう思うこと、ありませんか?
実は私も、この悩みで長い間苦しんでいました。やらないといけないと思うほど、どんどん追い込まれて負のスパイラルに陥っていく感覚でしたね。
しかし、たった1つのことをしたことでパズルのピースがはまっていくように行動できるようになったのです。
それは、ノートで思考を全て書き出すこと。
え?ノートだけでやる気が出るの?と思う方もいるかもしれませんね。
ノートに考えていることを書き出すだけで、頭がクリアになっていき行動が起こせることを実感できるはずです。
もし、「やらなきゃと思っているのについSNSを見ちゃうんだよな」と思っていたり、「やらなきゃというプレッシャーからなんとか逃れたい」と思っている方がいたらぜひ、最後まで読んでみてください。
あなたのライフデザインのサポートになると嬉しいです。
この記事では、以下の内容を私の経験に基づき解説します。
- やらなきゃと思っているのにやる気が出ないのはなぜか
- ノート一冊でやる気が出る方法
- ライフデザインをするためのワンステップ
「一人でやるのは難しそう」「私のやる気が出ない理由を掘り下げてほしい」という方には、無料のコーチングセッションもおこなっています。
こちらからお気軽にお問い合わせください。
やらなきゃいけないのにやる気が出ないのは脳が疲れているから

やらなきゃいけないのにやる気が出ないのは、脳が疲れているからです。常に何か考えていたり、不安に思っていたりして思考がぐるぐるしていることで、脳は疲労します。
脳が疲れている時は、無駄なことをしてしまうという研究もあるのです。
脳が疲労しているということは、「認知資源(注意力や判断力)」が消耗しているということ。その状況では、合理的な判断や自己コントロールが効きにくくなります。
その結果、ついSNSをだらだら見たり、目的のないネットサーフィンをしたり、買うつもりのないものをポチってしまったり…“無駄なこと”に時間やエネルギーを使ってしまうのです。
では、どうしたら脳の疲労を防げるのでしょうか。
ノートを用意して頭に浮かんだことを書く

まずはノートを一冊準備しましょう。
お気に入りのノートでも、コンビニのノートでも、100円ショップのノートでも良いです。大きさは、A5〜A4を推奨します。小さすぎると思考が広がりにくいからです。
私は持ち運びの観点からA5を活用しています。
次に、ノートに「やらなきゃいけないけど、できないこと」を書きます。
そして、「なぜできないの?」と自分に聞いてみてください。
そこで思いついたことを全て書いていきます。書き方のフォーマットなんてありません。全て文章で書いてもいいし、マインドマップのように書いてもいいです。

私は、マインドマップのようなスタイルにしていますが、中心から広がるようには書いていません。それを意識すると、どう書こうかな?の方が先に来てしまい思考がストップしてしまうんです…
書き方は人それぞれでOK!自分の思いついたことが全て書き出せれば、なんでもいいのです!
ここでポイントなのが、マイナスな感情であっても、認めたくない考えであっても全て書くことです。誰に見せるわけでもありません。思いの丈を全て吐き出してしまいましょう。
自分の価値観が眠っている場合もありますので、隠すことなく全て書くのがおすすめです。
一例ではありますが、私の「やらなきゃいけないのにやる気が出ない」の原因は、過度な期待を背負っていると意識してしまっていたからでした。
相手が実際期待していたかどうかはわかりません。私が一人で、ちゃんとしなくてはいけない。一回で成功しなくてはいけない。失敗したくない。そんな思いに押しつぶされそうになっていました。
そうなるのは特定の仕事だけだったので、その仕事は受けないようにしたら良いんだと思ったらとても心が軽くなりました。
原因がわからないと解決策も浮かびません。まずは、自分がなぜやる気が出ないのかを吐き出してみましょう。
私はこのノートを「じぶんダンプ」と呼んでいます。
じぶんダンプは「ブレインダンプ」から取りました。
ブレインダンプとは、頭の中にある考えやアイデアを一気に書き出すことで、思考を整理する手法のこと。「ダンプ(dump)」は「放り出す・吐き出す」という意味があり、脳内の情報をそのまま外に出すイメージです。
まずは、7日間試してみてください。頭がスッキリしていくのを実感できるはずです。
ライフデザインをするためのワンステップはビジョンを描く

じぶんダンプで思考を掘り下げて、頭がスッキリしていくのを感じたら、自分が将来どうしたいのかを書き出してみましょう。
次の3つのワークをやってみてください。
- 欲しいものは何か
- なりたいものは何か
- やりたいことは何か
金額や時間に制限をかけることなく、思いつくままに書いてくださいね。それがあなたのビジョンのかけらです。
それらをもとに、ビジョンシートを作成してみてください。
ビジョンシートには1年後、3年後、5年後、10年後の未来を書きます。それを毎日眺めてみてください。自然とモチベーションが上がってきます。
もちろん、コラージュシートを作成するともっとビジョンがイメージしやすくなり、夢を叶える力もグンとアップしていきますよ。
まとめ

やらなきゃいけないのにやる気が出ないというのは、脳の疲労からそうなっている可能性があります。実際に、やらなきゃと思いつつ動けないことがさらにストレスを呼び、さらに脳を疲労させていくのです。
脳が疲労していると、合理的な判断や自己コントロールができない状態になってしまいます。まず、これを理解し、自分を責めるのをやめましょう。脳の疲労を取り除けば良いのです。
脳の疲労を取り除くために今回紹介したのは、ノートに思考を書き出す「じぶんダンプ」です。書き方や字がキレイかどうかは関係ありません。自分の思考を認め、マイナスな思考であったとしても全て書きます。
まずは7日間試してみてください。
とはいえ、一人ではできない。どうやったらいいかわからない。そんな方のために、無料でコーチングセッションもおこなっています。
こちらからお気軽に問い合わせしてくださいね。