「人生なんて限りあるものでしょ」
「人間なんていつか死ぬんだから!」
そう思う人もいるかもしれません。
しかし、もう少し現実味を帯びて考えてみたらどうでしょうか?ビジョンや目標は、今のままで問題ありませんか?
先日、「あれ?私もしかしてリンパ腫かも?」と思った出来事があったので、その経験からビジョンを見直しました。すごくしっくりくるものになりましたので、みなさんの「私はこれからどう生きていきたいの?」を考えるきっかけになればと思います。
ぜひ、自分ごととして考えてみてくださいね!
公式LINEから、無料体験コーチングも受け付けています。お気軽にお声がけくださいね。
ここ数年感じていた体調不良
私は昔から体が丈夫でした。風邪なんてほとんど引かないし、仕事も休むなんていうことは全くない!そんな20代を過ごしていました。
しかし、3人の子どもを産み、運動もしなくなったことで熱を出しやすい体質に変わっていったのです。40代になってからは、月に1度は熱を出し、1週間熱のあるまま通常生活を送る…なんてことも結構ありました。
原因は大体2つありまして、副鼻腔炎か扁桃腺炎。このどちらかです。
しかし、最近になってそのどちらでもない症状で熱が出ることが増えてきたのです。
かかりつけの耳鼻科で血液検査
先日また、熱を出しました。
夕方になると、「あれ?熱出るかも?」と思った時にはすでに38度を超えているという状態が1週間続きました。これはそろそろ耳鼻科に行かないとまずいと思い、かかりつけに行き抗生剤などをもらいました。
ところが、抗生剤を飲み切るとまた、発熱し始めたのです。
これは治りきってないなと思い、再び耳鼻科へ。そうすると先生は、「耳鼻科の領域はもう治っているから、この熱は別のところから来ている」と診断しました。
この時点で、右の首のリンパが腫れ、痛みが出ていたので「血液検査をしましょう」となりました。他にも説明がありましたが、先生の口ぶりからリンパ腫を疑われているなと確信。
大人しく採血し、後日の結果を待つことにしました。
もしリンパ腫だったら?
余談ですが、私の母は私が29歳の時にガンで他界しました。
今度は私の番か。というのが素直な感想でした。
ここで真っ先に浮かんだのは、やはり子供達のこと。しかし、「なんとかなるっしょ!!」と楽観的に受け止めることができたので、メンタル的には落ちず結果を待つことができました。
もしリンパ腫なら余命は2〜3年か?と勝手に想定した時、「今の人生で満足か?」と自問自答しました。
答えは、「しょうがないっしょ!」って浮かんだのです。しょうがないってことは、私は今の自分に満足していないってことだ!と再認識するきっかけになりました。
結果は原因不明
翌日、結果を聞きに行くとリンパ腫は認められないということで、熱の原因は不明のまま。同じことを繰り返すようなら、細胞をとって検査しましょうとなり、今回は終了に。
安心したとともに、私このままじゃダメだと思い、ビジョンの見直しをしました。
お気に入りのフランクリンクラシックサイズの手帳を手にスタバへ行き、ビジョンシートに赤ペンで書き込みました。全て直したといっても過言ではありません。
そこで気づいたのが、「私、かっこつけてビジョン作ってたわ!」ということ。
誰に見せるわけでもないのに、こんなの書いたらかっこ悪いとか、これ叶わないだろ!とか、これは書いてもな〜とかそんなことばっかり気にしていたわけですね。
そりゃ納得いかない人生を送っているわけですよ。
過去に戻れるなら「誰のためのビジョンですか?」と自分に問いたいですね。
そのビジョン、誰のためのビジョンですか?
ビジョンを持っていない人は、ぜひ自分の人生を謳歌し、充実感を得るためにはどんな人生を送りたいのか、10年後までのビジョンを考えてみてください。
おすすめは、1年、3年、5年、10年で考えることです。
そして、ビジョンをすでに持っている人は「そのビジョン、誰のためのビジョンですか?」と自分に問うてみてほしいです。それ、全部叶ったとして、あなたは本当に幸せですか?
とんでもないビジョンをわざわざ入れる必要もないです。自分がなりたいビジョンを考えてみましょう!10年後は、こんなふうになっていたらすごくない??めちゃくちゃ理想的!と思うことを入れてみるのもいいですね!
みんなが家を買いたいっていうから、5年後に家買うって買いとくか。みたいなやつはいりません!
自分がどうしたいか、どうしたら充実感を得られて幸せになれますか?
もしあと1年しか生きられないとしたら、どんな人になっていたいと思いますか?
このブログをきっかけにぜひ考えてみてくださいね!
公式LINEでは、無料で体験コーチングを行っています。「ビジョンって言われてもよくわかんないんだよね…」そんな方は私と一緒にビジョンを引き出してみませんか?お気軽にお声がけくださいね。