- 子育てしながら仕事をしてたら忙しすぎて、時間がない!
- 毎日同じルーティンをしているだけで、全く充実感がない!
- 仕事と子育てのバランスが取れなくてツラい…
そう思うこともありませんか?
私もそう思っていた時がありました。3人の子どもが家にいて、全く自分の時間がなく、特に子どもたちが幼稚園に上がる前には苦しんでいました。
今は、ライフデザインで自分の母親としての役割、ビジネスパーソンとしての役割を明確にしているため、両立させることができ、仕事と子育てが両立できていると自負しています。
今回は、そんな私が実践してきた「仕事と子育てを両立させるための3つの方法」を紹介します。
仕事と子育ての両立に悩むあなたのヒントになれば嬉しいです。ぜひ、参考にしてくださいね!
公式LINEでは、ライフデザインに関するお問い合わせも受付中です。無料でライフデザインコーチング体験セッションも受け付けていますので、ぜひご登録ください。
仕事と子育てを両立させる3つの方法

仕事と子育てを両立させる方法は、いくつもあると思います。そのなかでも、私がこの方法がよかったと思う3つを紹介します。
- タスクの優先順位をつける
- 自分時間をブロックする
- 「自分じゃなきゃ」を手放す
詳しく解説しますね。
1.タスクの優先順位をつける
ママたちは、毎日たくさんのタスクに追われていると思います。そのタスク、優先順位ついていますか?
タスクには優先順位をつけましょう。
どうやって優先順位をつけるの?と思いますよね。
タスクには、4つの領域があります。

この4つの領域の「第1領域:重要かつ緊急度が高い”すぐやる”タスク」の優先順位を高く設定します。そのタスクからどんどん消化していきます。
この優先順位づけをおこなうことで、「あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!」がなくなります。
優先順位をつけることに慣れると、「このタスク…実はいらなかったかも」が見極められるようにもなりますよ。
2.自分時間をブロックする
余裕がなくなる原因の一つに、自分の時間がないということが挙げられます。
仕事と子育てで毎日頑張っているあなたは、自分時間とれていますか?これやってから〜なんて思っていると、なかなか自分の時間が取れません。
そんな時は、先に1日の中で自分時間をブロックしましょう。この時間は自分のために使う時間で、他のことはしないと決めるのです。自分のゆっくりする時間にあててもいいし、夢活(夢に向かう活動時間)に向けてもいいですね。
先取りの積み立て貯金のようなイメージです。
3.「自分じゃなきゃ」を手放す
真面目で頑張り屋さんな人ほど、完璧主義の傾向があると思っています。そういう人こそ、自分で全部やろうとして苦しくなっている姿を多くみてきました。
一度心に聞いてみてください。
「それ、本当にあなたじゃないといけませんか?」
例えば、子どもたちの病院の予約を取ったり、診察に連れていくのはあなたじゃないといけませんか?日々のタスクでいうと、掃除機を毎日かけるのはあなたじゃないといけませんか?
病院の予約は、今はインターネットで取れる時代です。パートナーにお願いしてもいいのではないでしょうか?おじいちゃんおばあちゃんでも、ネットがそこそこ使えるのであればお願いしてもいいかもしれないですね。
掃除機に至っては、ロボット掃除機でもいいのではないのでしょうか?毎日やらなくても、汚れが気になったらやってもいいのでは?と、思い込みで自分でやらないとを手放してみることをおすすめします。
これは、先ほど紹介したタスクの4つの領域の第3領域にあたります。重要だが、緊急ではない。そんなタスクは、あなたではない誰かがおこなっても問題ないのです。
言い換えれば、第1領域と思っていても自分でなくてもいいタスクは第3領域にして、優先順位を下げるのもいいでしょう。
ではもう一度聞いてみます。「それ、本当にあなたじゃないといけませんか?」
まとめ

今回は、仕事と子育てを両立させたい人に向けたおすすめの3つの方法を紹介しました。
これは、仕事と子育てに限らず、日々のタスク全てに置いて同じことが言えます。また、時間がない人にとって、自分の時間をブロックすることは重要です。自分のモチベーションにもつながります。
全てを一気に変える必要はなく、できるところからやってみてはいかがでしょうか?
意外と早く、心に余裕ができてきたと実感できると思います。心に余裕ができたら、あなたはどう生きていきたいか、どういう人生を送りたいか、ライフデザインについて考えてみてください。
人生理念を作り、自分の人生をデザインできたとき、毎日充実感にあふれて過ごすことができます。
朝起きた瞬間から、よし!これをやろう!とキラキラした1日をスタートさせることができるのです。
とはいえ、「タスクの優先順位づけなんて一人でできない…」「自分時間のブロックがどうしてもうまくいかない…」そう思う人は、ぜひ公式LINEに登録してください。
公式LINEでは、ライフデザインコーチングの体験セッションの予約を受け付けています。ぜひ、あなたの人生をキラキラしたものにできるように、一歩踏み出してみてくださいね。