やりたいことがわからない人向け|やりたいことが見つかる3つの質問

自己分析ワーク
  • やりたいことってなんだっけ?
  • やりたいことを考えると頭が真っ白になっちゃう…
  • 子どものことを考えると、自分のやりたいことなんでやってる場合じゃない

そう思うことありませんか?

私は、3番目の子がまだ幼稚園に入る前に、よくこんなことを考えていました。今思えば、自分というものを一切消し、いい母親とはなんぞや?と考えていたような気がします。

でも、ママだってやりたいことやってもいいんです。自分の人生を楽しんでキラキラしているママを見ることが、子どももキラキラ輝いていきます。

じゃあ、どうやってやりたいことを見つけたらいいのでしょうか?

今回は、やりたいことがわからないと思っている方に向けた「3つの質問」を紹介します。ぜひ、自分の本当にやりたいことは何かを考えるきっかけにしてくださいね。

公式LINEでは、ライフデザインに関する質問を受け付けております。また、無料のコーチングセッションもプレゼントしておりますので、ぜひご活用ください。

>公式LINEはこちらから

やりたいことがわからない理由は、自分を押し殺しているから

「私ってやりたいことなんだっけな?」なんて思う方もいますよね。私の場合だと、子どもが生まれてから自分の思う通りにいかないことが増え、自分を押し殺すようになりました。

相手は子ども、ましてや赤ちゃんなので、そんなの当たり前なのですが、思い通りにならない睡眠、食べ物、時間にイライラが増して…どこかママは我慢しなくてはいけないという先入観があり、なんで私ばかり我慢しなくちゃいけないんだと思うこともありました。

とはいえ、誰かに頼れる環境ではなく、自分でなんとかするしかない。という状況に、育児ノイローゼのようだったと思います。

そんな私が、自分らしさとは何か?自分の価値観・ビジョン、本当の自分はどう生きていきたいのか?を考えるようになり、行動を変えたことで、あの時私は「自分を押し殺していた」と気づいたのです。

私と同じように、自分を押し殺してしまってやりたいことがわからなくなってしまった…そんな方に、次の3つの質問を考えてみていただきたいです。

やりたいことを見つけるための3つの質問

1.もしお金や時間が無限にあったら、何がしたいですか?

もし、今あなたにお金と時間が無限にあったら何がしたいですか?

当時の私であれば、住宅ローンを返してあとは貯金かななんて言っていたかもしれません。

同じように考えてしまう人は「もし次から次にお金も時間も湧いてくるとしたら、何がしたいか」と考えてみてください。

そたか
そたか

例えば、私がお金や時間が無限にあったら何がしたいか聞かれたら、パッと次のようなことが浮かんできます。

  • タイやベトナムなどのアジア圏で、コンドミニアムを借りて生活してみたい
  • 高級旅館の部屋風呂の付いた部屋に泊まってゆっくりしたい
  • 田舎の平家を買って、野菜を育てながら、自然の中で暮らしたい
  • 自宅の設計をやり直して建て直したい(住みやすい家にしたい)

こんなこと書いて恥ずかしい…なんて思いは一切捨てて、家族で楽しみたいことでも、一人で楽しみたいことでもなんでもOK!

ビジョンにつながることもあれば、価値観につながるワードが出てくることもあるので、思いっきり書き込みましょう。

2.自分がワクワクする瞬間はいつですか?

あなたがワクワクするのはどんな瞬間でしょうか?

美味しいものを食べる瞬間でしょうか?ジェットコースターに乗る瞬間でしょうか?こんなこと考えるとワクワクするかも〜ということを書き出しましょう。

そたか
そたか

私が考えるワクワクすることは、こんなことです。

  • 読みたい本を開ける瞬間
  • オフ会などのイベントを企画、運営して成功
  • 前日もワクワクしてるかも
  • 好きなYouTuberの新しい動画が上がってる
  • キャンプで自然に触れ、美味しいものを食べる

まだまだありますが、一例として参考にしてみてくださいね!

このワクワクする瞬間には、あなたのやりたいことが詰まっているのはもちろん、どんなことに重きを置いているか価値観が見える質問でもあります。

私の例で言えば、「自分のワクワクをみんなで共有する」という価値観があるので、イベントの運営やキャンプなどのワクワクが出てくるのでしょうね!

3.どんな時に「充実感」を感じますか?

あなたが充実感を感じるときはどんな時ですか?

私が子どもと一日中離れられなかった時は、お風呂にゆっくり浸かる時に充実感を感じていたように思います。どんな充実感でもよいので、書き出してみましょう。

そたか
そたか

私の充実感は、

  • 1日の目標にしていたタスクをこなせた
  • 土日に向けて、平日の仕事をしっかり終わらせることができた
  • 企画したイベントでみんなが楽しんでくれてる
  • 努力した結果が目に見えてくる

こんな感じです。自分で言うのもなんですが、真面目さが出てますね(笑)

この充実感を感じることが何かわかれば、自分の価値観が見えてきます。また、何にやりがいを感じているかがわかります。

充実感があるということは、やってよかった!と思えたということ。達成感や、夢中になる感覚と強く結びついているのです。

何に充実感を感じるかを振り返ることで、「自分が本当に求めていること=やりたいことのヒント」を見つけることができます。

まとめ

今回は、やりたいことがわからない人に向けた3つの質問を解説しました。やりたいことは、価値観に深く結びついています。価値観からみてやりたいことを決めてもよし、やりたいことから見て自分の価値観に沿っているか確認するもよし。

価値観に沿ってないことは、やってみても充実感を感じられないことが多いです。そのため、やってみたけどなんか違う?と感じた方は、何が違うと感じたのかを深掘りしてみると良いのではないでしょうか。

今回紹介したようなワークを通じて、あなたの価値観やビジョンが明確になることを願っています。

とはいえ、「一人ではなかなか掘り下げるのが難しい…」「何度もワークをやっているけどしっくりこない…」そんな方はぜひ、公式LINEに登録してみてください。

無料コーチングセッションをプレゼントしています。また、「こういう場合はどうなんだろう?」「この部分がしっくりこないんだけど、どうしたらいい?」なんていう質問もお待ちしています。ぜひ、活用してみてください。

>公式LINEはこちらから

タイトルとURLをコピーしました